こんにちは。今日は昭和を語るのに外せないお笑いアイドルって特別枠を作り上げたザ・ドリフターズの番組をいくつか紹介です
ザ・ドリフターズは、日本の音楽バンドから始まってその後にコントグループとして大ブレイクをした伝説の5人です。
1969年頃までバンドを主活動とし、それ以降は主としてコントグループとして活動しました。
通称はドリフ。
1970年代から1980年代中頃を全盛期に、TBS系の『8時だョ!全員集合』やフジテレビ系の『ドリフ大爆笑』などのテレビ番組で活動していたのは平成生まれの子も知っている人多数だと思います(*^^*)
レコードもたくさんヒット曲を持っているんですよね。
その中よりドリフを西遊記に例えた人形劇の【飛べ!孫悟空】内の挿入歌、【GO WEST】と、
【飛べ!孫悟空】の主題歌になった当時国民的アイドル、ピンク・レディーが歌う【スーパーモンキー孫悟空】です❤
ドリフのメンバー紹介です。
あだ名は【長さん】【下唇】【リーダー】
【ゴリラ】など厳しくしているのに他の4人からからかわれる役どころでした。
【ドリフ大爆笑】での決め台詞は【ダメだこりゃ】は有名な話。本も出していたみたいですね~。その【ドリフ大爆笑】のオープニングです。
ドリフ全盛期にはのアイドル的、イケメン枠でした。あだ名は【加トちゃん】【チャー坊】などなど。
【8時だョ!全員集合】初期の頃の【ちょっとだけよー】は小学生の間で大ブームになり真似もしていました。
その【ちょっとだけよ】動画です(〃艸〃)
荒井注さんの脱退の代打でドリフに加入した元、加トちゃんの付き人さんでした。あだ名は【ケンちゃん】【ケン坊】などなど。
【8時だョ!全員集合】にちょくちょく【見習い 志村けん】のテロップでチョイ役で以前から出演してました。
すわ親治さんもドリフの弟子で見習いとして出てたんだけどキャーキャー叫ぶだけのイメージで志村けんさんに白羽の矢が立った感じかなー。
故人の荒井注さんはドリフ初代メンバーで【なんだ、バカヤロー】や【ディスイズアペン】のギャグがヒットしました。
【8時だョ!全員集合】内での交代バトン渡しは鮮明に覚えています。志村けんさんの有名なギャグはたくさんあるんだけどその中でもダントツ1位は【東村山音頭】です。
志村けんさんの出身地の東村山市に実際にあるご当地音頭を面白おかしくディスり曲に変えて大ヒット、一世風靡しました。
3丁目~2丁目~1丁目に向かう度に激しく笑える秀逸ギャグです。
後半戦には少年少女合唱団のコーナーもあって、【早口言葉】も流行りました。これも真似したよなぁ♡
志村けんさんと加藤茶さんのコンビ、加トちゃんケンちゃんが繰り広げる【ヒゲダンス】は2人の運動神経の良さに驚きながら笑ってる自分がいました。
【ヒゲダンス】を始め、ドリフで使われた曲の数々が、以前勤めていた会社のお掃除時間のバックミュージックになっていたんだよね。
持ちギャグは加藤茶さんとの【いやぁ、参った参った】とかビデオマックロードCMのパロディの【こ ま お く り も で き ま す よっ】かな。
【8時だョ!全員集合】の後半戦マット体操コーナーのタンクトップのイメージが強いですね(o˘◡˘o)
ドリフのヒットメドレーです。
あだ名は【ブータン】などなど。【ドリフ大爆笑】での【長介 工事 ブーおなじみ雷様】シリーズが当たり役になりました。パリピの人が緑のアフロウィッグを付けたら【高木ブーさん】って言われちゃうくらい代名詞になりましたね。
私の【8時だョ!全員集合】での前半戦コント物語で1番好きだったのは【学校コント】その週のゲストが生徒役で出る可能性高くてアイドル達の素が見られる貴重なコントでした。
なんせ、観客を入れてのホール生放送が売りの【8時だョ!全員集合】。
ハプニングもたくさんあるよね。
その中でも語り継がれるのは
⚫会場停電事件
⚫火事騒ぎ事件
これ、動画ありました。リアルタイムでお茶の間で見ていた世代なので懐かしいです( //╹◡╹)
今日はちょっと久し振りに違う路線ブログを書いてみました。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
土曜日の夜、ばばんばばんばんばん
【歯~、磨けよ】
【風呂、入れよ】
【また、来週~】
(^_^)/~~